よくあるお問い合わせ

BK3(エアロミラー)について

A

ミラーから黒、白、青の3本線が出ています。
1) 黒はボディなどのアースへ接続します。
2) 白はウインカー時に電流が流れるプラスの線へ割り込ませます。
3) 青はスモール時に電流が流れるプラスの線へ割り込ませます。
基本的にミラーのところまで各種線が来ていない場合が多いので、 ミラーから目的の場所まで線を引いていただきますようよろしくお願いいたします。
簡単なミラー本体の配線図は入ってます。ご不明な場合、電話やメールにてサポートはさせていただきますのでご安心下さい。

A

下記の写真に大体の寸法を記載しております。ご確認下さい。

ミラー画像

上から見た寸法

ミラー画像

前から見た寸法

A

走行中歩行者等に接触した場合にミラーが可倒し、ある一定以上の力が加わると脱落し衝撃を緩和できる構造です。エアロミラーですので格納はできません。

A

可倒脱落式ですので構造上保安基準に適合します。

BZ3(砲弾型エアロミラー)について

A

下記の写真に大体の寸法を記載しております。ご確認下さい。

ミラー画像

上から見た寸法

ミラー画像

前から見た寸法

A

ミラー取り付け時車幅から出ない場合車検には通ります。

エアロミラー全般について

A

BK3エアロミラーに関しては補修部品をご用意させていただいております。
各パーツの料金は以下の通り(全て税別)です。
1.レンズカバー(右または左) 各1,500円
2.鏡面(右または左) 各1,500円
3.LED基盤(右または左) 各1,500円
ご注文はメールまたはお電話にてご注文ください。

A

ブルーミラーですが、撥水、親水加工およびワイドミラーではありません。

A

純正スイッチを使用し、鏡面調整が手動、電動の違いです。

A

取付に関してはカプラーにはなっておりませんので、現車にあわせて電動鏡面調整の信号線を1本ずつ拾っていただいての取り付けとなります。
また、稀に車両側のスイッチの関係で左右逆に動く等の車もあります。
これは車の電流信号パターンによる予期された動作です。
この場合は車側のリレーを逆に接続していただく等の加工が必要になります。

A

完全な防水加工が実施されておりません。
洗車時、雨天の高速走行等、 中に水が入ってしまうとLED基盤がショートしてしまう可能性がありますので、 コーキング等の防水加工をお願いいたします。

オールステンマフラーについて

A

アプライドモデルによって変わりますので、必ず現車をご確認、ご購入をお願いいたします。

A

前期、後期、2WD、4WDは問題なく装着できますが、装着時リアバンパーが干渉する可能性があるため、ブッシュ等で若干調節が必要な場合があります。

A

『FD3S』はリアピースのみ、その他の車種については触媒後からの交換となります。

A

通常在庫しておりますが、ご注文のタイミングで欠品の場合は最長2~3週刊の納期をいただきます。
お急ぎの方は必ず在庫の確認をお願いいたします。

A

あくまでも販売実績ですが大阪の陸運局では車検に通っております。 お車の車種、仕様等によりますが音量は96~100デシベル前後です。 インナーサイレンサーを装着すると、それより5デシベルほど下がります。

直管ストレートマフラーについて

A

触媒後からの交換となります。

A

競技用マフラーのため非対応です。

シートレールについて

A

通常在庫はしておりますが、ご注文のタイミングで欠品の場合は受注生産となります。その場合は、2週間前後の納期となります。お急ぎであれば事前に在庫の確認をお願いいたします。

SRIII タイプシートについて

A

レカロSR-IIIが装着可能なシートレールであればご使用できます。

オートルックタイプシートについて

A

395mm幅のシートが装着可能なフルバケ用サイド留めシートレール、もしくは縦330×横292 M8ボルト底留めシートレールが使用可能です。

SP-Gタイプシートについて

A

レカロSP-G等が装着可能な装着可能なフルバケットサイド止めシートレールであれば使用可能です。

GTウイング

A

GTウイングは汎用品ですので、車種別に装着確認はしておりません。『アルミ カーボンフェイク Wウイング』は足の幅380mmまたは430mm『3Dカーボンフェイク GTウイング』は1430mmが足の幅490mmまたは590mm、1550mmが足の幅580mmまたは780mmの取り付け幅となっております。

A

『ハッチバックタイプ以外』は穴あけ加工が必要です。ハッチバックタイプはコの字型ステーで挟み込みます。

A

あくまでも汎用品になりますので、車検対応品としては販売しておりません。

その他

A

「汎用(はんよう)」とは、一つのものを色々な車等に用いることで、専用品の反対語です。専用品は対象の車だけになります。